![]() |
![]() |
続編書くのに1ヶ月も要してるなんて・・・;;
③今の相場はお得なの?それとも損?? (注)前提条件は前回と同じです たとえば、以下の相場組み合わせのとき、 a:生糸=90%、ベルベット=100% b:生糸=80%、ベルベット=90% c:生糸=110%、ベルベット=110% どのタイミングが稼ぎがいいのかしら・・・なんて考えてみたことありませんか? 実際、生糸の産地へ行ってそんなこと考えている余裕はないですよね^^;; でもでも、この疑問を解決できる簡単な計算式を考えてみます^-^ ベルベットの相場をY(100%のときを1とする)とおくと、 仕立て道具1個で作ることのできるベルベットの合計売価は・・・ (3630×Y+3200)×11.845D/個・・・(あ) 生糸の相場をX(100%のときを1とする)とおくと、 仕立て道具1個=ベルベット11.845枚織るのに必要な材料費は・・・ 2000+(1670×X×0.954)×19.45D/個・・・(い) つまるところ、 (あ)-(い)が大きいほど稼ぎがよくなることになりそうですね^-^ これを超簡単にすると、 (あ)-(い)=『Y-0.72X』 となります♪ この式を先ほどのa,b,cに当てはめますと・・・ a=100-0.72×90=35.2 b=90-0.72×80=32.4 C=110-0.72×110=30.8 となりますので、純利益が多くなる相場はa>b>cの順になりそうです♪ ちなみに、 『Y=0.72X』が成立するとき、 1垢・遠征1回での純利益総額は約50Mになります^-^ (生糸139%・ベルベット100%) (生糸100%・ベルベット72%) この相場組み合わせが50Mペースですw これくらいの相場だと参戦しない人のほうが多いのかしら・・・? 『Y=0.72X+0.16』 このときで約60Mになります♪ (生糸116%・ベルベット100%) (生糸100%・ベルベット88%) この相場なら参戦する方のほうが多いでしょうね~ 『Y=0.72X+0.50』 これだと約80Mですヽ(´▽`)/~♪ (生糸70%・ベルベット100%) (生糸85%・ベルベット111%) (生糸100%・ベルベット122%) これは絶好の相場でしょうね♪ これをまとめてみますと、 上限80M、下限60Mペースと考えれば、 1垢・1回の遠征での、 ベルベット生産純利益合計は約70Mといったところですねヽ(´▽`)/~♪ *************************************************** (参考) 『Y=0.72X+0.33』が70Mペースでの換算式です。 もし、「売るときだけはふっかけマックス(2割増)で!」とした場合・・・ (生糸100%でおおまかな計算) 70Mペース:生糸100%に対してベルベット105%≒7010D 2割増なので7010×1.2≒8410D ベルベット1枚で1400D上乗せですので、 1400×11.845×1399≒23M 20M以上プラス→純利益合計90Mくらいのようです *************************************************** 計算合ってなくても責めないでね;; ▲
by an_absolute_queen
| 2008-02-11 23:05
| ちょっと検証^^;
一日限りの復活と言えば、
昨年末ロンドンで復活ライブを行ったLed Zeppelin! すでに亡くなっているジョン・ボーナムの代役に息子を起用してのライブです^-^ 復活ライブのチケットはほぼすべて抽選で2万枚。 その2万枚のチケットを求めて、 延べ9千万件以上の応募があったとかwww 2003年日本シリーズのチケット争いも熾烈でしたが(わたしも取れなかった;;)、 これはそれ以上なのかも^^; 運よくペアチケットを当選された方がネットオークションに出したところ、 落札額が約1900万円wwwwwwwwwww 庶民では決して手の届かないすーぱーぷれみあむチケットです>< あーあ、ロンドン行きたかったな・・・^^; それはさておきまして、 こーゆう話題の中でわたしへの依頼がありましたので、 ブログも1日限りの復活投稿をしてみまーす♪ 縫製スキルを極めようとする(もしくは極めた)航海者さんたちが、 必ず一度は試してみる『インドでのベルベット織り』♪ でも、上下する生糸&ベルベットの相場に、 「織ろっかな?やめとこっかな??」なんて悩むことはないでしょうか? 今回の話題は、 「今の相場はお得?それとも損?」 とゆところに触れてみます^-^ --------------------------------------------------------------------- まず条件設定として・・・ ・インド同盟港価格で売買(できない方ごめんなさい;;) ・副官のうちひとりは主計長配置、数値は100 ・縫製まいすたである ・生産はすべて港の中 ・売買にふっかけ・値切りは一切使わない とします。 ①1垢で、インド遠征1回分のベルベット織数は? かりに、仕立て道具200で織ることのできるベルベット枚数を計算してみます。 仕立て道具200+生糸800で作れるししゅう糸は1030 ししゅう糸1030+生糸3090で織ることのできるベルベットの枚数は2369枚 (計算式はいずれも上記リンクより抜粋しています) 仕立て道具1個で織ることのできるベルベットは2369/200=11.845枚/個 おそらく、 多くの航海者さんにとってベルベット織りを終えて撤収するタイミングは、 (1垢あたり1399個の)仕立て道具を使い切ったときですよね? (発注書の所有枚数が少なければ話はべつですが・・・^^;) つまるところ、 1399個の仕立て道具で織ることのできるベルベットは16571.155枚であり、 この枚数を売ったときの純利益が1垢でのインド遠征1回分の成果だと言えます♪ ②平均純利益ってどれくらい? 生糸の相場移動は85~195% ベルベットの相場移動は60~120% あたりじゃないでしょうか? としますと、生糸:140%・ベルベット:90%あたりがアベレージ相場ですね。 生糸の5束まとめ買い割引=4.6%とすると・・・ 生糸140%=1670×140%×0.954=2230 ベルベット90%=3630×90%+3200=6467 さて、 仕立て道具1個あたりに必要な生糸の数量は(800+3090)/200=19.45ですので、 仕立て道具1個あたりのベルベット織り純利益は・・・ 6467×11.845-{(1×2000)+(19.45×2230)}≒31220 1垢・遠征1回分(仕立て道具1399個を使って)の純利益は・・・43M強 皆様、さすがにこの額は超えていますよね^-^? ※続きは後日記載(1日限りといっておきながら申し訳ないです^^;) ▲
by an_absolute_queen
| 2008-01-16 00:40
| ちょっと検証^^;
新人・フリーダの港発見ワールドツアーのついでに、
交易品の価格調査をしていましたw 数字だらけで殺風景ですが…>< 世界中のめぼしい交易品ぜーーんぶ調べたんねん!!! なんて意気込んでいましたが、 あまりにも面倒&長期化する作業なので続行する意欲を失いつつあります;; 新人に投資&世界周航イベントをさせる必要がありますので、 投資申請書いーーっぱい作った後に再度ワールドツアーに出発しますw そのときによろっぱの交易品チェックして、 帰り道にインド洋の交易品チェックして・・・そこまではなんとかがんばりましょう^^; ▲
by an_absolute_queen
| 2007-10-21 20:50
| ちょっと検証^^;
▲
by an_absolute_queen
| 2007-10-14 18:24
| ちょっと検証^^;
いつもここへ遊びに来てくださっている航海者の方々へ
更新さぼっちゃっててごめんなさい;; えと、投資のおはなしだったんですよね? 社交スキル上げを兼ねて投資して、 社交はまずまずスキルアップしたけれど、 肝心の爵位は音沙汰なし・・・>< なので、 残りのお金はふつうの投資にしちゃったんですね^^; どこに投資するか考えてみたのですが、 ・攻撃投資による他国からの指名手配はイヤ! (というより、多国籍商会なのでこゆことして迷惑かけたくない;;) ・発展度65000の港への投資は無駄金になるのでもったいない! とゆことで、 発展度60000弱だった『ピザと模擬戦の港』に投資してきましたー^^ 発展度を上げるのなら、100Mずつ投資するのがイイ! と聞いたことがありましたので、 爵位が来るまで100Mずつの投資をしてみますーw いっかいめー ![]() 99,087,000Dを投資して、発展度325あっぷw にかいめー・・・は投資してすぐログアウトしちゃったのでわからずです^^; なのでさんかいめー ![]() 99,054,000D投資して、発展度は321上昇w よんかいめー ![]() 投資:99,020,000D→発展上昇度:320 ごかいめー ![]() 投資:98,134,000DD→発展上昇度:315 計算の方法はさーっぱりわかりません;; だけど、投資額に比例して発展度があがる・・・ そんな単純な計算方法ではなさそうですよねー^^; しかし・・・前回の投資と合計して960M程度投資しているのに、 王様はわたしをリスボンに呼んでくれません;; もうそろそろかしら?と思ってちょっとだけ追加投資してみると・・・ ![]() やっと爵位くれるよーわーいヽ(´▽`)/~♪ ひさしぶりにランキングにも出てきてしまいましたw ![]() すぐに王宮へ行き・・・ ![]() ヽ(´▽`)/~♪ 数えてみると、 投資で爵位もらうの8回目だったんですねーw 投資でもらうのはもう限界かも^^; もいっかい1G稼ぐ自信はないですし・・・;; さて後日・・・ めったに見ない週間ランキングをのぞいてみますと、 ![]() 交易名声ランキングに載っていましたー^-^ ▲
by an_absolute_queen
| 2007-08-05 15:48
| ちょっと検証^^;
美術商でできる取引スキル調整も終わって、
次の職業へ転職!って思いなにげなく交易系職業を調べてみると・・・ あっ!美術商って社交優遇やん♪ 今のあいだに投資しとこかな・・・ や、まてまて、 社交優遇職ってほかにどんなんあんねやろ・・・? さらに調べると・・・ 香料商人・美術商・宝石商・仕立師・宣教師・司祭・芸術家 一般職ないやん!! とゆーことは、 社交優遇職にもどってくるのが結構メンドウになるわけでして・・・;; 美術商である今のあいだに、 インド出稼ぎでためたお金を投資をすることにしました^-^ どこに投資するかはいろいろ考えていました~ 旗を変えちゃうような投資→陸のPKにはなりたくないですし、 だいいちそこまでの金額もありませんので・・・^^; ポルトガルの影響度がほとんどなくなっちゃったベイルートに投資して、 いくらか影響度を返してもらう! まだベイルートはイタリアとフランスで競り合い中なんですよね~ 今投資しても、 あっという間にかき消されてしまっては投資が無駄になってしまいますので断念>< 影響度10%を下回っている港に少しずつ投資して10%以上にし、 ふっかけ・値切りを2回できるようにする! 交易経験をもらえない今、 遠方の交易品は商館売りしちゃいますので、 わたし自身にはあまりメリットがなさそうなんですよね・・・^^; 意欲があまり沸いてきません>< ポルトガルのことは忘れて社交を上げる! 投資場所に迷うぐらいでしたらこのほうがいいですね^-^ 社交スキルを効率よく上げるためwikiで学習します・・・ 熟練値をもらえる投資金額は、R×R×1000+1000 R4なら17K、R6なら37K、R8なら65Kですねw 投資で社交スキルをあげる場合、 商館のある港に投資をすると熟練値が倍もらえるそうです^^ わたしにとっての対象港は、 リスボン・ジェノヴァ・ナポリ・チュニス・アテネ・カリカット。 リスボンは発展度最高・影響度100%(当然よねw)なので完全に無駄金ですね^^; また、カリカットは遠すぎますww なのでこのふたつはパスして残りの4港に均等に投資していくことにします。 この時点での社交はR4、1500/1600あたりだったと思います。 (ほとんどR5でしたね^^;) アテネ・チュニス・ナポリ・ジェノヴァを遊覧しつつ投資していきます・・・ R5直前から120Mくらい使って、 ![]() R8まであがりました♪ ちなみに、R5→R7までだと40Mくらいでした。 お金がかかるのはもちろんですが、投資申請書があっという間になくなりますw R5→R6ですと必要熟練は2500、 1回の投資でもらえる熟練値は8ですので投資申請書は310枚以上w R6→R7だと必要熟練3600、獲得熟練7/回なので申請書510枚以上ww R7→R8では4900に対して熟練6/回なので810枚以上www ここまでで投資申請書1600枚以上必要でした^^; 10K/枚で買うとすると16M以上必要になりますねw 投資額を考えたら買ったほうが楽なのかしら・・・とは思いましたが、 節約したかったので羊皮紙の安いときに作っちゃいましたw 作り方・コスト・・・は、今回は省略しますね^^; また、 この時点(R8にあがった時点)での一口投資額が約150Kでしたw R7での最低必要投資額は50Kですので大幅に上回っちゃってますね;; これなら、獲得熟練が半分でもほかの港へ入れるほうが金銭的には安く済みますw 10口で50Kだった港に投資を続けるといつかは10口が100K以上になる・・・ そうしたら5口にすると50Kになるので5口に切り替えて投資し続ける・・・ いつかは5口の金額が上がる・・・ 2口に切り替えようと思ったら、5口が125Kになるまで投資し続ける必要がある・・・ 125K払うのだったら150K払ってるのもあまり変わらないし、 こっちのほうが時間効率いいし・・・ 投資申請書たくさんつくるのもメンドウだし・・・^^; それに有用な港にいっぱい投資するんだから影響度だってちょっとは増えて・・・w ↑は言い訳ですので忘れちゃってください(笑 投資し続けるのに疲れて&飽きちゃっただけです^^; とはいうものの、 お金はまだ残っていましたのでR8→R9までがんばりますww ほかの方法考える気もしませんでしたので、 金銭的には非効率とわかっていながら同じ方法で・・・^^; 必要熟練6400、1回の獲得熟練値5(少なすぎww)なので投資申請書は1280枚必要。 4港均等に投資しますので、 1港に320回、一口ずつ投資していきますw 結局、各港にこれだけ投資して・・・ ![]() ![]() ![]() 社交R9までらんくあーっぷ♪ しかし、 R5→R9にするのに総額450M以上かかっているのですか^^; 最終の一口投資額は570K以上・・・ R8で熟練もらうために必要な投資額は65Kなので、 金銭的には超もったいない社交上げだったといえますね>< 同じ手段だったとしても、 リスボンを含めていれば金銭的負担は幾分解消できたんでしょうけど・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (参考) リスボン(本拠地)を含め、商館所在地の5港均等投資で社交をR5→R9にする場合・・・ R5→R9に必要な投資回数は、 5→6:312回、6→7:515回、7→8:817回、8→9:1280回、合計2924回 4港で均等に投資するなら、1港あたり731回投資必要。 これが5港になると、 1港あたり585回の投資で済みますので146回少なく済みます。 例として、わたしのナポリへの投資の記録(ログ)から計算します。 最後の投資(579K)から146回分の投資総額は約60M。 なので、115M-60M=55M、これが1港に必要な総投資額になります。 5港均等投資なので、必要投資総額は55M×5=275M 4港→5港にすると、約180Mのコストダウンができる計算になります。 先に計算しておけばよかった・・・。・°°・(*>_<*)・°°・。 エ~ン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 投資額と獲得名声の関係ですが、 上のログからだと投資額19~20Kで名声1のようですね~。 単純計算で、投資100Mで名声5000かしら?w 投資額と影響度の関係は・・・わかりません! だって、投資し終わったらすぐにその場から逃げちゃいましたし・・・ww それより・・・まだ爵位くれないのですね;; ▲
by an_absolute_queen
| 2007-07-22 18:40
| ちょっと検証^^;
インドの帰りに手ごろなサファイヤを見つけたので目いっぱい購入・・・するのですが、
ノンストップでよろっぱまで帰ってくるとすると、 積むことのできる交易品の限界数はいったいいくつ?? とゆことで、限界に挑戦! ↓の状態でカリカットを出港しました^-^ ![]() ノンストップでよろっぱまで・・・といいましても、 実際は発注書クエストを引くためにザンジバルに寄ります^^; ザンジバル沖で雨ひと振りw ![]() 水を調達してザンジバル寄港^^ 20日程度の航海なので特に問題はありません。 クエストを引いて、ここからが勝負ですw 船倉はカリカット出港時と変わりありません。 いきなりマダガスカル沖で雨^^ ![]() この時点ではそれほど水を消費していませんでしたが、 このあとどうなるかわかりませんので数樽の水でも調達しておきますw しばらくお天気が続きます・・・ 続きます・・・ ・・・ ビール漬けの毎日ですwww 次の雨はギニア湾でしたwww ![]() グッドタイミング♪ その直後、 黄金海岸へ移った直後にもう一雨♪ ここでも補給をしておきます^^ またしばらくお天気が続きます・・・ ビールも尽きようとしています・・・ リスボンまでぎりぎりもつかな、どうかな・・・ なんて考えていたラスパルマス前で救いの雨♪ ![]() ![]() これでリスボンまでなら十分ですね♪ そして、無事帰国^^ ![]() 1時間程度の航海でしたら、 ほどほどに雨が降ってくれれば交易品は880積んでいてもだいじょぶみたいですねー^-^ この後セビリアに寄ってサファイヤを出展するのですが・・・ 購入単価がもうひとつだったうえ、 ライバル(単価が安くて出し値も結構安いサファイヤ)も結構いましたので、 弱気かな・・・と思いつつこんな値段で出展;; ![]() あんまり欲張ってはいけませんよね・・・と慰めてみる^^; さてさて、本題はここからです^^; よろっぱに帰ってきてひと休みしている合間に、 インド交易中の会計精度を計算してみました~ 会計ランクはR12+4です^^ 結果は・・・ 「値切り」 1358回中1068回成功→成功率78.6% 「ふっかけ」 848回中674回成功→成功率79.5% ちなみに、会計R11+4のときは・・・ 前回の調査のときもそうでしたが、 やっぱり「値切り」と「ふっかけ」では成功率は変わらないのかもしれませんね~^^; なので全部を合計してみますと・・・ R16:2206回中1742回成功→成功率79.0% R15と比べて3%のアップですw たった3%・・・かもしれませんが、 この3%、近距離交易をやっていますと体感できる差なんですねw どんかんなわたしが言っても説得力ないのはわかっているのですけど・・・信じてくださいw 「ふっかけ」や「値切り」をすると、 何かに取り憑かれたように失敗・失敗・失敗・・・って連続することありませんか? これが結構少なかったんですね^^ R15のときだと、 ぶぶっ・ぶぶっ・ぶぶっ・ぶぶっ・・・これ以上の交渉は無理なようです>< ・・・・・・ あ”----っ(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!! なんてことが割とあったりします・・・悲しいですが;; (こーいう時に話しかけられるとまともな返事できません・・・ごめんなさいm(_ _)m) ところがR16だと ぶぶっ・ぶぶっ・ぴんぽーん♪ なんとかきまってくれた・・・ほっ^^; というところで落ち着いてくれるケースが多かったですw いつかいつか遠い先、 会計R17で調査できるときがきましたらまたがんばってみましょう^-^ ▲
by an_absolute_queen
| 2007-06-24 23:25
| ちょっと検証^^;
以前に、
「会計」R10+4のときの成功率をしらべてみたことがありました~ サンプル数は少ないけれど・・・ あの頃よりランクは上がってR11+4♪ どれくらい成功率が上がっているのか、 ものすごく期待しながら集計します^^ 期間:4/21~5/14 場所:ディブ&ゴア 結果は・・・ 「値切り」 1077回中816回成功→成功率75.8% 「ふっかけ」 670回中511回成功→成功率76.3% 以前調べたときには、 「値切り」と「ふっかけ」に明確な差があったのですが・・・ サンプル数が少なかったので結果がブレてしまっていたのでしょうか^^; 今回調べてみたところによると、 「値切り」「ふっかけ」ともに成功率は変わらないのかもしれませんね~^^; 「値切り」「ふっかけ」に差がないものとして、 R14(10+4)とR15(11+4)のときで成功率の差を見てみると・・・ R14:894回中668回成功→成功率74.7% R15:1747回中1327回成功→成功率76.0% ・・・ ランクひとつあげるのものすごくタイヘンなのに、 成功率はほとんど変わらないのですか、光栄様;; ひどい・・・ひどすぎる>< <参考> 「会計」ランクによる「値切り」「ふっかけ」の効果は・・・こちら! ▲
by an_absolute_queen
| 2007-05-20 23:43
| ちょっと検証^^;
▲
by an_absolute_queen
| 2007-03-15 06:47
| ちょっと検証^^;
▲
by an_absolute_queen
| 2007-02-27 23:06
| ちょっと検証^^;
|
![]() |
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||