![]() |
![]() |
カリブ許可証をもらうため、
名声12000をなんとかしなければいけません^^; 経験も名声も簡単にくれるんやったらもろとこか^-^ ってことでもう一度がっこへ入学w 新人に戦闘力なんて皆無ですので王妃が保護者として入学w すべての戦闘を王妃がこなして・・・ ![]() おいしい経験と名声をもらっておきます^-^ ちなみに、 この海事は探検用ジーベックでやっちゃったのですが、 DOLで2年半遊んできてはじめてジーベックに乗りましたww 出足と旋回のよさはさすがですねw でも、くるっぱが超高速化してしまった今、 スピードのノリはもうひとつに感じてしまいますね;; で、この海軍がっこのおかげで王妃は、 ![]() 念願のスキル枠もらえましたヽ(´▽`)/~♪ 覚えるスキルは当初の予定通り・・・ ![]() さるべじと悩んだのですけどね^^; これで残すはなまものだけです^-^ 肝心の新人は、 ![]() あと名声10000・・・ 香辛料ひとつぶ売れば名声13・・・ 王妃が船満載で帰ってきたら800以上あるので名声は10000以上! とゆことで、もいっかいモルッカ諸島を目指しますw 運よく海賊様がいらっしゃらなかったので(BC開催中だったからかしら?)、 香辛料の聖地・アンボイナへ! ![]() ![]() 香辛料を2種類売っていて、 両方合計で170も買える(香辛料10+2)っていうのは反則ですよね~^^; ちなみにわたしは、 アンボイナで香辛料買うのははじめてだったんです^^; なにしてたんでしょうね今まで(苦笑 燃やしてしまうこともなく無事よろっぱへ持ち帰り、ダブリンへ行くと・・・ ![]() 香辛料の神様が来ていました^-^ 経験値稼ぎが目的でしたら同時売りもできそうですねw まずはナツメグをひとつぶ売りしますw 売りつくした後、 ![]() ツイていましたね♪ 今度はメースをひとつぶ売り♪ ログを確認すると・・・ ![]() あれ、あれあれ・・・? メースが経験値で劣るのは交易レベルが上がっているからなので問題ないですが、 名声半分しか入ってないのはどして・・・?>< ・・・ 名声合計20000を超えると、半分しかもらえなくなるのでしたね;; 完全に忘れていました>< とゆことですので、 ![]() 計算がくるって、名声があと3500ほど足りません;; あわててロンドンへ行き、 どうしてもこれだけは買いたくなかった『中国産メース』を買ってダブリンへ戻ります・・・ ![]() 神様ありがとうヽ(´▽`)/~♪ 無事売り切って、念願の名声28000到達! ![]() カリブ許可証ももらえましたヽ(´▽`)/~♪ ![]() いよいよワールドツアーに出発です! ▲
by an_absolute_queen
| 2007-09-30 13:40
| おかいもの♪
ついに大型アップデートがきましたね^-^
南半球の南部が開放され、 ついに世界周航が可能になりました~ そのほか、プライベートファームやら航海者養成学校やら新要素が盛りだくさん! だけどのんびりやさんのわたしは、 そのほとんどがいまだ未着手(いまは世界周航の真っ只中)なんですよね・・・^^; とゆことで、世界周航のおはなしはまた後日w アップデートの前にいつもの納品がやってきました~ 6月度はメイントップローヤルスル、 7月度もメイントップ~^^; 2度あることは3度あるとはいいますが・・・ 3ヶ月連続で同じ納品物を要求されましたよww 光栄様、いくらなんでもこれはちょっと・・・じゃないですか?w 比較的作りやすいからまだしも、 これがぴらくるグリルとかだったりしたら・・・考えるだけでおそろしい;; と、みんなで笑ったり文句言ったりしながらも、 手の空いている商会員たちはアムステルダムに3度目の集合となりましたw 3度目ともなると、 材料調達・支援・作成・分配・・・すべて慣れたものです♪ 今回も無事に大量生産に成功^-^ 最後に参加者で記念撮影♪ ![]() 8月20日の時点では2位でしたよ!!できすぎですww ![]() でも、来月もまた・・・なんてことになるのかしら?w 納品を終えてからは、 能率とか、前提がどうのこうのとか一切無関係に、 いちばん上にある未経験冒険クエスト受ける! と決めて楽しんでいますw こんな取り決めで冒険していますと、 それはそれはあちこちに飛ばされるわけですが、 行商のチャンス到来♪と考えてクエストこなすのがわたしにはいいみたいです^^ なかなか完全な冒険者にはなりきれないみたいですね^^; 地中海方面のクエストを引いてしまった時・・・ 地中海には遠方へ持っていくと高額で売れる交易品がいくつもありますので、 相場の低いときに買って自宅に保管しておきます。 新大陸行きのクエストを引いてしまった時・・・ 中部はともかく南部にはポルトガル同盟港がいくつもありますので、 南米売りに適した交易品(宝石細工とか、高額織物とか・・・)を持っていくようにします^^ たとえば保管しておいたトルコ絨毯を南米へのおみやげにします。 抜群の高相場だと・・・ ![]() ![]() ヽ(´▽`)/~♪ だけど、これはできすぎですね^^; そして、人気交易品が安く買えるようですと、 満載にして高く売れるところ(よろっぱとは限らないですが・・・)に持っていきます^^ その行商史学家がクエストに振り回されてヴェルクルスに着いたある日・・・ ![]() ![]() とんでもないことになってますけど、 でもまやんぶるなんてねぇ・・・ていうのがふつーの感想ですね^^; メキシコ湾で買うおみやげとしては、 ヴェラクルスで買える金か、 もしくはメリダで買えるオパールの2択なんですが・・・ 好奇心と、「大暴落」って響きと、購入数量の多さについ手を出してしまいました^^; せっかくですので、 世界中の売却価格を調べてみました~ ↓イベリア ![]() ↓西アフリカ ![]() ↓東アフリカ ![]() ↓インド ![]() ↓東南アジア ![]() ↓オセアニア ![]() どこへ持っていってもほとんど同じですか・・・はぁ>< 100%価格に換算する必要もなさそうですよね;; コンボ売り希望者がセビリアで買っていってくれることを期待して出展するものの・・・ ![]() 出展から1週間、買い手のつく気配はありません>< 大幅値下げを敢行しましたけど・・・いつになれば売り切れるのかしらねぇ(苦笑 ▲
by an_absolute_queen
| 2007-08-26 18:13
| おかいもの♪
インドへ行く前に、
おみやげを探さなければいけません~ 地中海周遊しようと思って、 まずはマラガに立ち寄ってみたところ・・・ ![]() いい感じです^^ もう少し待ってみると・・・ ![]() 買い頃ですね♪ ポルトガル人のわたしではマラガだとたくさん買えないので、 サフランで船いっぱいにしようとすると発注書使わないとタイヘンです>< でも、それだと購入単価が下げられませんし・・・ 時間かかっちゃうのを承知でぶめぶめして買ってみます^^; 購入できる数量は、 香辛料R10+2で最初52→最後50だったような・・・ (SS撮り忘れちゃったのでうろおぼえです;;) 商大くるっぱいっぱいに詰め込もうとすると、 17回もぶめぶめしなければいけません;; メンドウでしたけどがんばって積み込んでみましたw ![]() これでインド行き準備完了! 人の少ない時間を選んで出発します・・・w いい機会ですので、 商大くるっぱにどこまで交易品積み込んで遠距離航海できるか試してみましょう~ ![]() サフラン870・ビール9・資材1・食料2・水19でリスボンを出発しましたー^^ スキルは、 運用R10+4・釣りR10+1・補給なし・調達はアイテム代用ですw で、 今回の航海はひじょーに雨に恵まれてしまいまして・・・^^; 寄港することも、ビールを使うこともなく、 ゴアまでノンストップでたどり着いてしまいました♪ インドからの帰りにるび881個積んで帰ったときは、 一度も雨が降らずザンジバル・ケープ・シエラレオネと寄港ばっかりしてたのですが・・・^^; 長距離航海のときは、 870~880あたりがいいのかもしれませんね~ さて、 ゴアでサフランの相場をのぞいてみますと、 ![]() 125%なので売ってしまいましょう^^ ![]() まずまずでしたねー♪ でも、 売り値だけでみますと高額織物や高額工芸品・マスケット銃より割安ですね~;; しかも、ポルトガル人は値段下げて買うのが難しいですし;; いすぱにゃーん以外は扱いにくいのかもしれませんね~ とゆことで、これからしばらくはインド交易してますー♪ ▲
by an_absolute_queen
| 2007-06-10 15:57
| おかいもの♪
ディブ~ゴアでの行ったりきたり交易を始めてずいぶん経ちましたが、
とうとう仕立て道具がなくなりました;; スキルの調整はまだまだ続くのですが、 ベルベットを織る事ができないと大きく収益に影響しますので、 ここでいったんよろっぱに帰ることにします~ 運よくるびも安かったことですし♪ ![]() 早朝なのでインド洋も静かです^^ ふっかけができなくなったらぶめぶめして、 またふっかけしてできるだけ単価下げてみました~ ![]() もちろん、 早朝のあいだによろっぱへ帰国^^ 交易Lvがカンストしてしまいましたので、 買ってきたるびは交易店売りせず商館売りしてみます~ るびを商館売りしたことないので相場がいまひとつわかりませんが、 ランキング上位にいる商館をのぞいてみて「これなら!」と思える値段で出してみます・・・ ![]() ちょうどその頃、 王妃さん、セビですか?ププランどうしましょか? ![]() とのお声が♪ わたしがインド人になりきっている頃、 商会では納品用の『ジャムたこ焼き』作りツアーをしていてくれてまして、 商会員みんなにいきわたるだけの分を作っていてくれました^^ 参加はおろか、 支援もできなかったのにわたしの分まで・・・ ![]() Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks いつも商会(とくにかいちょ)の面倒見てくれてありがとうですm(_ _)m 仕事して戻ってきてからインして商館をのぞくと・・・ ![]() 完売♪♪ どなたが買ってくれたのか存じませんが、どうもありがとーございます♪ さて、 1ヶ月以上ぶりによろっぱへ帰ってきましたのでしばらくはのんびりしようと思っています^^ 商会の皆様がインしてる時間にわたしもインしたいですしww とはいえ、 一向に上がる気配のない宝石取引をなんとかしなければいけません。 なので暇を見つけては、 セウタとマラガをぶめぶめしてサンゴを買っています~ たとえば、 セウタ&マラガのサンゴ相場がこんなとき・・・(上:セウタ、下:マラガ) ![]() ![]() これを北欧東部に持っていくと・・・(↓はリューベック) ![]() ![]() こんな感じになります♪ 積み込むのにだいたい30分強、 運んで売るのに30分くらいですので、 およそ3M/時になるのでしょうか・・・^^ のんびりだららんとしている時ですので、 稼ぎはこれで十分です♪ 問題は、 北欧からなにを持って帰ってくるか、なんですよねぇ^^; 琥珀が安ければ買ってきて商館売りするのがいいのでしょうけど、 わたし自身が発注書不足でなかなかそうもいきません;; とゆーことで、 コペンハーゲン~リューベックで買うことのできる高額品の売却価格調査をしてみました^^ ピックアップした交易品は、 「銀」「銀細工」「高級家具」「毛皮」「琥珀」の5種です~ ↓は左からイベリア同盟港・イタリア非同盟港・北アフリカ非同盟港での売却価格です。 (注:イタリア・北アフリカはポルトガル人から見た価格です) ![]() 琥珀か銀細工を主力にして北アフリカ売りするのがいいかもしれませんね~^^ 銀が安い場合は、 オスロへ立ち寄って銀細工にしてしまいましょう~ 高級家具は(ポルトガル人が買うと)買値が高いので、 よほど安いときでないと手は出しづらそうです^^; 毛皮は売値が低いですが買値も安く済みますので、 購入相場が低ければ買ってもよさそうですね~ ・・・ま、毛皮の場合、 オスロで繊維取引修行(縫製修行?)している人たちに、 「毛皮、○○○○Dで買い取ります~バザーお願いしまーすm(_ _)m」 と声をかけるとあっさり集まりそうなのですが・・・^^; それはさておき、 サンゴ売りの後相場を確認すると、 琥珀・銀・高級家具がまずまずの相場でしたので購入してみます~ ![]() 銀は途中オスロに立ち寄って銀細工に加工しました^^ 琥珀は商館に出そうかしら・・・とも思いましたが、 ためしに売ってみることにしましたw リスボンの相場がよかったので売ってみます^^ ![]() ![]() のこりはベンガジで売ってみました~ (遠いので、ホントはここまで行きたくはないのですけど・・・^^;) ![]() ![]() 高級家具の相場はよくありませんでしたが仕方ありません;; というより、 高級家具は相当相場の下がっているときに買わないと利益出しにくいですね~^^; まあ、 それほど高額の交易ができるわけではないのですが、 北欧~西地中海移動の際に手ぶらではなぁ・・・と思われる方は、 試してみてはいかがでしょうか^^ 余談ですが・・・ この交易中偶然にも貝紫をひとつだけ持ち歩いていまして、 貝紫の北欧価格をのぞき見ることができました~ ↓はリューベックでの貝紫価格です。(注:ポルトガル人から見る価格です) ![]() ポルトガル人からみて5,760/100%ですので、 英国人からみると6,550/100%?6,700/100%?あたりになるのかしら?? (ポルトガル人にかかる税率がわかりませんので、なんとも・・・^^;) ちなみに、 貝紫交易の本場(!?)・東アフリカでの売却価格は・・・ ![]() 6,540/100%?あたりでしょうか~ 東アフリカと北欧東部ではほぼ同額の売価なんですね~@@; セウタでのサンゴ購入は投資必要ですので、 サンゴブーメランは残念ながら誰でもできるというわけではありませんが、 貝紫を発注書(カテ2なのは魅力的ですよね^^)でまとめ買いして、 北欧への手土産にする・・・というのは案外いいかもしれませんね~^^ これと同じことは、 古美術品でもできるのですが・・・それはまた後日にしましょう^^; ひさしぶりにまともな「おかいもの日記」になりましたね~^^; ▲
by an_absolute_queen
| 2007-05-27 21:30
| おかいもの♪
「工業品取引」の調整も終わりましたので、
次は「宝石取引」を調整に行ってきます^^ 発注書をつかえば簡単にできる調整でも、 2~3港間で往復しながら調整しようとすると相当の荒行になることは間違いありませんw 当分はヨーロッパへ帰ってこられなくなるのでしょうね>< 商館を使ってのアイテム移動・・・なんてことも当分しませんので、 せっかくですからおこづかいになるようなものを出展していくことにしましょう! セビリアの商館でよく出展されているものといえば、 『名工の大工道具』『マスケット銃』『ルビー』『サファイヤ』『ダイヤモンド』『金』『オパール』 『コショウ』『パイナップル』・・・ セビリアに限らず、 どこの商館でも置いているものは似通っていますね~ だけど、 『名工~』はわたしには作れず、 『マスケット銃』は買えず、 ほかの交易品は商館売りするぐらいならわたし自身で交易店売りしたいし・・・^^; とゆーことで、大物交易品はあきらめて別の視点で考えます・・・ 大物はあふれるほど出展されているので、 大物名産交易品とコンボ売りするための名産交易品を商館に置く・・・ これならおこづかい程度の商売にはなりそうですね♪ どんな交易品がいいのかさらに熟考・・・ ・わたしの交易スキルで購入可能 ・名産品としての知名度が高い ・セビリアで名産判定 ・ほかの商館で同じ交易品を扱っている人が少ない→ライバルが少ない ・ライバルに負けないようにできるだけ高品質にする→購入単価を下げる いくつか思いつく交易品がありますね・・・^^ 相場がよければいいのにな~と願いつつ北へ向かいます。 たどりついた港は、 この時代から数百年後に起こる第二次世界大戦開戦のきっかけとなった街・グダニスク。 商館売り候補のひとつ「琥珀」を売っています^^ ![]() 値段も買いごろでした♪ できるだけ購入単価を下げたかったので、 ほどほどにブーメランしながらコストダウンをはかります^^; ![]() コンボ売り用としてなので購入数量は50個単位でいいのですが、 お客様のなかには1個だけ購入して値段を確認される方もいらっしゃいますので、 すこし大目に購入しておきます~^^; そしてセビリアに戻り、 ほかの商会の出展状況をみながら出展w ![]() どちらかというと弱気の値段なのかしらね・・・^^; ▲
by an_absolute_queen
| 2007-03-03 14:52
| おかいもの♪
リューベックで家具を作り終えたのち、
交易店をのぞいて見ますと・・・ ![]() ちょうど銀が買いごろでした♪ 商人に戻ったことですし、 久しぶりにアフリカへ行ってスキル調整しようと考えていましたので、 おみやげ代わりに買っちゃいましょう^^ 貴金属R7+6で64個ですね・・・もっとたくさん買えないかしら~^^; ![]() ![]() 「銀」を幾分高く売ることのできる地域ですが、 1年以上前にわたしが調べたときは・・・ ①「銀細工」の産地 ②地中海側のアラブ圏 ③アフリカ全般 ④「金」の産地 でしたw 詳しい世界価格はいずれ調べるとして・・・^^; まずは『「銀細工」の産地』を見てみましょう~ ↓はコペンハーゲンの「銀」価格です(注:ポルトガル人価格ですw) ![]() ↓はコペンハーゲンと同価格帯(北欧東)・ストックホルムの「銀」価格です。 (注:これもポルトガル人価格ですw) ![]() 『「銀細工」の産地』は価格面での優遇がありますね♪ 英国籍で発注書がたっくさん余っている航海者様は、 相場の噛み合っている時にリューベック~コペンハーゲン往復すると、 発注書を80~100K/枚で売っちゃうよりいいかもしれませんよ~^^ ちなみに、地元イベリアでの値段は・・・ ![]() 3,080/100%でしょうか・・・ 関税のことを考えると、北欧とさほど変わらないのでしょうねw これをカイロへ持って行きますと・・・ ![]() あれ?? かつてカイロで調べたときは英国領ながら3480/100%だったのに・・・ (SSがないので話に信憑性を持たせられないのですが・・・><) 値下がりしているのは、もしかするとあれが原因・・・^^; ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新天地「La Frontera」への到達、 及びそこでの交易品売買をお楽しみいただくため、 ヨーロッパ圏内を中心に交易品価格が改定されます。 公式BBS:該当記事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新大陸で大量に産出される交易品といえば、もちろん「銀」ですw 「銀」が大量に流出したために、 世界中の「銀」の価格が下落して・・・ みたいのものを組み込まれてしまっているのでしょうか?? ともかく、 確認のために『第二の故郷』サンジョルジュへ向かいますw 以前調査したときは4,360/100%で、 サンジョルジュが一番高く売ることができました^^ おそるおそる交易店で値段をのぞきますと・・・ ![]() ちょっとぉーーーーっ!! 腹立ちながらも、 念のために・・・と、となりまちベニンの価格も確認w ![]() なんでーーー!! もともとアフリカでは非同盟港でも3,500/100%くらいの価格でしたw ベニンの価格を考えてもかなり下落しているのは間違いないですが、 ふつーのアフリカの港については、 あぁ・・・新大陸から銀がいっぱいもたらされてきたんやねぇ~^^; と思って納得することにしましょうww だけどサンジョルジュの価格まで一緒にしてしまうなんて・・・>< コーエー様、 『金を掘る(精製する?)には銀が必要』だったのでは?? (↑このコメントくれるNPCもいっかいさがすぞーーw) 『その港で売っている交易品に対する材料系交易品は高額で買取』だったのでは?? ばかーっ!!うそつきーーー>< ・・・ 仕方がないので銀細工にしちゃいましょうwww ↓サンジョルジュでの相場 ![]() ↓ベニンでの相場 ![]() ベニンの相場がまあまあですので売っちゃいます^^ ![]() ![]() まあ、 「銀」を買って持ち歩く航海者様なんてめったにいないので、 怒ってるのはわたしだけでしょうねーきっとww でもね・・・ 皆様、突然の価格改定にはくれぐれもご注意くださいませwww ▲
by an_absolute_queen
| 2007-02-11 21:29
| おかいもの♪
冒険していたころ、
東地中海に行くことがしばしばだったのですが、 ここにはインド・南米方面へ持っていくのに都合のいいおみやげが色々売っています♪ たとえば・・・ ベイルートで売っている「ダマスカスソード」(わたしは買えないです;;)&「ダマスク織」 ヴェネツィアやイスタンブールで売っている「金細工」 ナポリで売っている「宝石細工」 そして、 イスタンブールやカッファで売っている「トルコ絨毯」もそのひとつです^^ まあ、 カッファなんてそうそう行くことはないでしょうけど、 冒険していればイスタンブールへ行く機会はありますよね? そうしてイスタンブールへ立ち寄った際、 相場が下がっているようなら目いっぱい絨毯買ってリスボンの自宅に保管しておきます♪ ここまで下がっていることもありました~^^ ![]() こーいうときは、 何も考えずに冒険中断して購入ですね^^; しかも、購入中にまだ相場が下がっていきました^^ ![]() いまのわたしでは(織物R8+2)では36枚買うことができます。 ![]() 実はこのとき、 「金細工」も相場がかなり下がっていましたw ただ、「金細工」はすでに家に大量に保管していたので「トルコ絨毯」を選びました^^ 購入単価がかなり抑えられています♪ ![]() こうして購入したおみやげを機会があるときに持っていくようにしています。 さて、 宝石商に復職して工芸と縫製が優遇になりいろいろ作れるようになりました♪ その”作りたいもの”に必要なアイテムをつくるため、 まずは南米へ行くことにw おみやげは「金細工」「宝石細工」「トルコ絨毯」と保管していましたが、 今回は「トルコ絨毯」を持っていきましょう~ ゼフィロス鯖ポルトガルは、 南米に4港確保してくれているうえに、 南米を利用する航海者も少なく売り場としてはなかなか使い勝手がいいですね~ 持ってきた絨毯はブエノスアイレスで好相場だったので売っちゃいました♪ ![]() ![]() おいしいです♪ 過去にもトルコ絨毯の売値をちょこっと掲載したことがあったのですが、 もいっかい南米とインドでの価格を載せておきます~^^ ↓南米同盟港 ![]() ↓インド同盟港 ![]() 機会があれば、 東南アジアの値段も調査に行きたいですね~ さいごに・・・ トルコ絨毯をもっともっと高く売る方法があるのを御存知ですか? 気になる方はここをクリック♪ リスボンに家or商館があれば非常に簡単に高額売却できちゃいます^^ 数百回も連続してされる方はまずいらっしゃらないでしょうけど・・・ww ▲
by an_absolute_queen
| 2007-02-04 17:20
| おかいもの♪
アレクサンドリアで
「古代メソポタミアの都市」というクエストを引きましたw 冒険者の皆様はすでに発見済みですのでおわかりですよね? ”メソポタミア”とありますので、行き先は中東ですねww 海路で中東へ向かうより、 アレクサンドリアかららくだに乗って陸路で探しに行くほうがどれだけ楽でしょうか~;; ・・・ と愚痴をこぼしていても仕方ありませんよね^^; よ~し!どうせ世界中振り回されるんやったら、行商しながら冒険しよう!! とゆーことで、 まずはジェノヴァで「ベルベット」を購入♪ (SS撮り損ねました><買値は忘れましたw) まずは、 新大陸方面の地図消化も兼ねて南米へ^^ リオデジャネイロで好相場を見つけました♪ ![]() ![]() 空いた船に別のおみやげを積みたかったのですが、 リオデジャネイロの「金」が高くて買えなかったので北上します>< 新大陸の「銀」もいまひとつでしたが、 サンティアゴの「砂金」が買いごろ寸前でしたので、 少し待ってから購入開始♪ 偶然、ジャマイカの「砂金」が相場連動していました^^ (左がサンティアゴ、右がジャマイカです) ![]() ![]() 「金細工」にするなら、 マリンディで木材購入して現地売りorインド売りですね♪ 中東へ向かう前に、 東アフリカで「金細工」作ってしまえばよかったのですが、 なぜかそうせずに先にジッグラトを見つけてしまいました~^^; ![]() 「金細工」を作るためにザンジバルまで戻ってきて報告し、 次のクエストを探すと・・・ ![]() 今度は東南アジアですか・・・^^; 東南アジアには「木材」がありますので、 ちょうどいいから、東南アジアで金細工の値段調べよう♪ とぽじてぃぶな考え方にして「砂金」を抱えたまま東南アジアへw ぺぐに寄って「木材」をちょっとだけ買い、 少しだけ「金細工」を作ってみてアチン→パレンバンと相場を見て回ります・・・ (左はアチン、右はパレンバン) ![]() インドシナ人には、これの良さがわかってもらえないみたいです>< 仕方がないので、 「砂金」をかかえたまま冒険を続けます^^;; ”いしあつめ”して・・・ ![]() ”元の世祖”の遺品を見つけ・・・ ![]() ”ペルシャの英雄”の遺品も捜しだして・・・ (6点のカード、はじめてもらえました♪) ![]() 西へ西へ冒険を続けてインド洋まで帰ってこれましたw 今度こそ「金細工」作って売ってしまおう!と思い、 東アフリカで売り場を探します・・・ ちょうどモンバサが好相場でした♪ ![]() 3回に分けて売りました~^^ ![]() ![]() でも・・・不思議ですよね? 3度目の売却時のログを載せますが、最後まで暴落しませんでした@@; モンバサに工芸品は売っていませんし、 そのときは暴落も暴騰もしていませんでした~w 3度とも結構高額の取引しているのにねぇ・・・ 運が良かっただけなのかもしれませんが、 もしかするとモンバサに工芸品が眠っているのかもしれませんね~^^ ここでいったんログアウトw 次にインしたときには、 ザンジバル&キルワの「金」がいい相場でした~♪ (相場&買値はSSなくて失念><) ![]() クエストついでに立ち寄ったホルムズが高相場でした^^ ポルトガル領ではありませんが、 この値段ならインド洋圏内では十分でしょう♪ ![]() ![]() 空いた船倉には、 ちょうど値下がりしていた「ペルシャ絨毯」を積みます^^ ![]() ですが、 船いっぱいに積み込む前に値上がりしてしまいました;; やむをえず、バスラへ行ってそのままクエストをこなします~ ![]() そして、バスラの交易店をのぞくと・・・ ![]() ツイてますね♪ これで「ペルシャ絨毯」満載できました^^ ![]() このまま北欧直行しようかな・・・と思ったのですが、 カリカットで新大陸方面の地図を引いてしまったのでもいっかい南米へ向かいます^^;; ペルナンブコで売りごろ寸前だったので、 しばらくしてから売りました♪ ![]() ![]() 空いた船に積み込むおみやげを探している最中に、 こんなクエストを引きましたw ![]() 地中海向きのおみやげが必要になりました^^; 買いごろの交易品が見つからなかったので、 いったん時間を改めて、メリダで「オパール」をはじめて買ってみましたw ![]() ![]() ヨーロッパへ戻ってヴェネツィアで木像を渡し、 ![]() 交易店で値段を確認しますが・・・ ![]() こんな値段では手放せません;; さらに東へすすみ、黒海まで行ってみます・・・ 一番いい相場だったのはトレビゾンドでした~♪ 1回しかふっかけできませんが、これでよしとしましょう! ![]() ![]() 年初からめいっぱい交易できてスッキリです♪ ▲
by an_absolute_queen
| 2007-01-21 16:41
| おかいもの♪
▲
by an_absolute_queen
| 2007-01-14 20:33
| おかいもの♪
わたしが冒険の舞台に選んでいるのは地中海なんですが、
書庫で地図をもらうと、 それがかならずしも地中海のものだとは限りません^^; そういった『地中海以外』=『外洋』の地図は、 いったんセカンドキャラに預けておくわけですが、 やがては目いっぱいたまっちゃってどうしようもなくなりますw その、 どうしようもなくたまっちゃった「カリブ~南米方面の地図」を消化するため、 大西洋を渡ることに^^ ・・・ですが、 こういうときに限ってお土産の買い置きがありません>< かといって、空船で海を渡るなんて交易商人のすることではありません^^; 「地中海おみやげさがし」の旅、出発です~ 第一候補:マラガの「サフラン」は相場が高く×;; 第二候補:バルサの「マスケット銃」は取引を持っていないので当然× 第三候補:ジェノヴァで・・・ ![]() バッチリです☆ 織物取引R8+2で60枚以上買うことができます♪ 高額品なのにたくさん買えるのがベルベットのいいところですね^^ ![]() ジェノヴァで発注書を使う or カルヴィとの往復で購入でもよかったのですが、 ピサでもベルベットを売っていますので確認に行くと・・・ ![]() 悪くはありませんね^^; ジェノヴァ~ピサの往復で購入します♪ ピサでは52枚買うことができます。 ジェノヴァほどではないにしても、結構な量ですよね~^^ ![]() ジェノヴァ~ピサ間、 約25分も往復していればくりっぱいっぱいにベルベットを積み込めます^^ 購入単価も3000以下なのよしとしましょう~ ![]() ポルトガル人が新大陸で織物を売るなら、 やっぱり南米へ行くべきですよね~ リオデジャネイロでいい相場にめぐり合えました~^^ ![]() ふっかけて売ってしまいましょう~ ![]() お土産としてはこれで十分ですね♪ 参考までに、 南米同盟港での基本価格↓と・・・ ![]() インド同盟港での基本価格↓を載せておきます。 ![]() ほかの高額織物(「トルコ絨毯」とか、「ダマスク織」などなど・・・)は、 インドと南米でそれほど差がなかったのですが(インドの方がより高額ではありますが)、 ベルベットは幾分差がありますね~^^; 「ベルベット」は南仏・イタリア名産、 「ダマスク織」は近東・「トルコ絨毯」はトルコ名産、 距離が影響しているかもしれませんね~ ちなみに、 途中で立ち寄ったペルナンブコですが・・・ ![]() トルヒーヨ・グランドケイマンについで、少し町並みが立派になりました♪ 優良交易品、はやく出てこないかしら~ ▲
by an_absolute_queen
| 2006-12-17 14:25
| おかいもの♪
|
![]() |
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||